« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月31日

お弁当袋☆

07130_1.jpg

今日はお弁当袋を縫いました!
ウサギさんにレース付き☆
こんなにラブリーなコモノをつくるのは初めてかも(*^_^*)
クセになりそうです(^^)
娘がいたらどんなに“夢あるコモノづくり”が出来るのかしらん(〜 ̄▽ ̄)〜

投稿者 mokono : 01:29 | コメント (0)

2007年01月30日

今日はここまで(><)

07129_1.jpg

今日はランチョンマット2枚と、着替え袋を作りました(*^_^*)
カタチになると嬉しいですね☆
ノリノリで(屮゜▽゜)屮作っていても、洗濯物を取り込んだり、
夕食の支度をしなくちゃ…(><)気持ちを抑えて
STOP〜(/≧Д≦)/
続きは後日☆

投稿者 mokono : 01:08 | コメント (4)

2007年01月28日

ミシン刺繍“4”

07128_1.jpg

これで袋の刺繍がほとんど出来ました(*^_^*)
明日からはミシンでそれぞれの形に縫っていきます!
楽しみ☆
待っててねシオちゃ〜ん(*^▽')ノ

投稿者 mokono : 21:23 | コメント (2)

ミシン刺繍“3”

07127_1.jpg

最近ミシン刺繍続きですf(^^)
幼稚園goodsを作っているんです!
絵本袋やお着替え袋、お散歩ポシェット等…
幼稚園によって準備品が違うんですね。
幼稚園に行ってお友達の手づくり袋を見るのも楽しみですね☆
それと手づくり仲間が出来るかなぁと期待してますV(^-^)V

投稿者 mokono : 01:21 | コメント (0)

2007年01月27日

ミシン刺繍“2”

07126_1.jpg

これもミシン刺繍なんです。
先日BLOGで紹介したのはイラストの縁を刺繍したもので、
今回はイラスト面を刺繍しました(^^)
ちょうど友達のチャーが来ていて
『ミシン刺繍っておもしろいなぁ』と言って見てました(^_^)
カタカタ音をたてながら、だんだん絵が出来てくるのを見るのが私も好きです(^ω^)
姿が出来上がったら、又ご紹介します(^-^)\

投稿者 mokono : 02:30 | コメント (2)

2007年01月26日

ボタン

07125_1.jpg

小ビンにはボタンが一杯入っています(^-^)
お義母さんの洋服はほとんどが手づくりなんです!
お義母さんはいつも『ボタンをつける時が一番好き』って言ってます。
分かる気がする☆
この小さなボタン一つで出来上がりの表情がスゴく違ってくるんですよね(^-^)

投稿者 mokono : 01:50 | コメント (0)

2007年01月24日

考える日

07124_1.jpg

今日も自転車によく乗りました。
車を運転しない私の一番の交通手段です。
最近ベルの一部品が無くなり鳴りません…
“いざと言う時”に出くわさないように祈りながら乗ってます(^_^;)

今夜は手づくり会で使うイラストの原画を考えます!
『手づくり会』は定員になり、受け付けを終了させていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

投稿者 mokono : 23:42 | コメント (0)

2007年01月23日

ミシン刺繍

07123_2.jpg

ミシン刺繍をするために必要なスキャナーです( ̄o ̄)ホー。
これで、イラストや形を読み取ります。
読み取ったら、フロッピーでミシンにデータを移します。
後はチョコチョコッとミシンの方を操作して、開始!
ミシン刺繍の後、手刺繍を加えて、アップリケの出来上がり(^_^)v

07123_1.jpg

投稿者 mokono : 23:39 | コメント (5)

2007年01月22日

入園準備☆

07122_1.jpg

そろそろですね!幼稚園の入園準備(^-^)
うちの次男坊もそうなんです!
お友達に頼まれた女の子用☆女の子のモノって、
自然とやる気がわいてくるb(^▽^)d
気に入ってもらえるかなぁ(><)
出来上がりは後ほど(*^−')ノ

投稿者 mokono : 10:55 | コメント (0)

2007年01月21日

my bag

07121_1.jpg

07121_2.jpg

今私が使ってるbagです。
表生地と中生地の間にキルト芯を挟み、プチフワフワな感じが好きです。
底は楕円形でギャザーを寄せてるので、たっぷり荷物が入ります(^-^)
内ポケットと口には磁石のボタン!
bagはチョコッと手間をかけてやると使いやすくなりますね( ̄▽ ̄)

投稿者 mokono : 21:56 | コメント (2)

2007年01月19日

cabaneさん

07119_1.jpg

cabaneの方から写メが届きました。
先日納品したモノ達をディスプレーしてくださいました!!
わ〜いmokono棚☆らしくなってるぅ good(^^)
誰かに気に入って頂けるといいなぁ

cabane 須磨区須磨浦通り3‐7‐22

投稿者 mokono : 21:28 | コメント (0)

『手づくり会』

07118_1.jpg

『手づくり会』の試作が出来ました〜\(^-^)/ってことは…
information更新しました!!
今回は、絵を描くように!羊毛を厚フェルトにニードルで刺していきます。
ファスナー付けも、ポーチづくりも手縫いで仕上げます。
3時間ビッシリ手仕事(>▽<)ヒョ〜!!
私も当日まで、原画を描き増やしまぁす<(`^´)> ドスコイ=3
楽しみ〜!!って言うか、既に楽しい☆フェルトばんざーい\(^o^)/

投稿者 mokono : 00:11 | コメント (2)

2007年01月17日

ABCクラフトにて

07117_1.jpg

今日は尼崎のABCクラフトに行ってきました!卸値で買える手芸店なんです。
残念なことに2月末で閉店(∋_∈)クゥ〜
それもあって、いつもよりハリキッテお買い物しました(^-^)ゝムキッ!
予定外の籠を3つも買っちゃった…(^_^;)
白く積み上げてるのは、月末の『手づくり会』で使うフェルティング用マットです。
私の調べたところ、ここが一番安かったです(^-^)

一杯買って、やり終えた感で満たされるぅ(〜 ̄▽ ̄)〜
隣りにいた友達に『まだ何にも作ってないやん』と速!突っ込まれた…
さすが関西人

投稿者 mokono : 22:34 | コメント (0)

準備中

07116_1.jpg

今月末に行う『手づくり会』の準備で、色々イラストを描いてます
(・ω・;)(;・ω・)ホイサホイサ=3
2・3日中にinformationを更新いたします。
そちらの方も覗いてみてくださいね(¬▽¬)

今日は須磨の“cabane”さんにおじゃましてましたo(^-^)o
以前紹介させていただいた雑貨屋さんです。
そちらのオーナーさんがmokonoの作品を気に入って下さり、
お店で取り扱って頂けることになりました\(^^)/パチパチパチ
cabaneさんのホヤホヤBLOGです!
http://cabane.exblog.jp/
たくさんBLOGで紹介して頂けるように頑張りヤっス(`へ')』

投稿者 mokono : 01:33 | コメント (2)

2007年01月15日

ヨッチャンのbag

07115_1.jpg

今日は野暮用でお友達のヨッチャンが来てました(^-^)
年末ウチでした“フェルトの会”で、途中まで出来ていたbagが仕上がってました!!
(ノ^o^)ノ見せて☆見せて!
口に白いレースをつけて、とってもプリチー!
又一緒にしようね!

投稿者 mokono : 21:15 | コメント (3)

2007年01月14日

shop“puf”

07114_1.jpg

07114_2.jpg

今日は知人のshop“puf”に行ってきましたo(^-^)o
3月21日までの期間限定shopなんです。
面白い企画!パワーを感じました(`へ')」
今は4人の作家さんの作品が部屋中にビッシリ\(>○<)/
詳しくは
http://www.eonet.ne.jp/~hiro-ffまで

投稿者 mokono : 21:38 | コメント (0)

フェルトbag

07113_1.jpg

フェルトbagやっと仕上げました\(^o^;)/
後もう少し!ってとこまでは出来てたんですが、
最後のチョコットがなかなか出来ず…スッキリ!!
フェルトbagの口に毛糸で巾着袋風に編んでみました!
使い心地はどうかなぁo(^-^)o早速明日から使ってみます!

投稿者 mokono : 00:00 | コメント (2)

2007年01月12日

絵本工房“Pooka”

07112_1.jpg

うちに一冊だけある“Pooka 03”いつどこで買ったのやら…
いつも何気に見てたけど、色づかいやレイアウトとか、
スゴく参考になるんです!

\(◎o◎)/そうだ!他のNo.も買いに行こう!と、
(気付くのが遅過ぎる気もするが…)行動は結構早いんです!
早速2冊購入(^_^)v

絵本の紹介や、絵本にまつわるあれこれが載ってて、癒され&楽しめますよ♪

投稿者 mokono : 13:06 | コメント (0)

2007年01月11日

『手づくり会』の試作

07111_1.jpg

そろそろ『手づくり会』の試作にかからねば!と、ツンツンし始めました(^-^)
長男を小学校に送り出し、次男が起きて来るまでの1時間程。
妙に集中出来たなぁ(>▽<)
さぁこれがどうなるかはお楽しみに☆
来週には“information”でお知らせいたしますm(_ _)m

投稿者 mokono : 23:38 | コメント (0)

ラッピング☆

07110_1.jpg

先日のマフラーと鈴サイコロをラッピングしました(^-^)
雑貨屋さんやお花屋さんで
ラッピングしているところを見るのが大好きです♪
“どんなふうになるんやろ〜☆”と一番ワク×2する時ですねぇ!
お店の方にはプレッシャーを与えていると思いますがf^_^;
その上スゴく勉強になる!一石二鳥です!!

投稿者 mokono : 00:19 | コメント (0)

2007年01月10日

ミニカードとタグ

0719_1.jpg

ミニカードとタグを作りました。
タグにはハギレを小さく切って、チョコッと貼り付けました(^_^)いい感じ!
どんな小さな生地も捨てられないんです。

投稿者 mokono : 00:33 | コメント (2)

2007年01月09日

ピクサー展

0718_1.jpg

今日は家族でピクサー展に行ってきましたo(^-^)o
いや〜、良かったですね。
“モノづくり”には、出来上がるまでの
準備や手間や根気が必要なんだなぁと、改めて思いましたね( ̄^ ̄)
決して同じラインの立場でないことは重々承知ですが(^_^;)
いいパワーをモライマシタネ!!

投稿者 mokono : 00:50 | コメント (0)

2007年01月07日

鈴サイコロ

0717_1.jpg

昨夜、作り続けたモノです!
鈴と綿をパンパンに詰込んだサイコロです♪
イラストが描かれたこの生地!大のお気に入りなんですぅ
☆西宮にあるnitteさんで購入しましたo(^-^)o
ヨーロッパから仕入れてこられる可愛い生地やボタンが一杯並んでいて、
お店にいるだけで幸せな時間が過ごせます(Θ▽Θ)小さなスペースですが、
いつも1時間以上はかるくおじゃましちゃいますf^_^;

お友達が“花柄マフラーと鈴サイコロ”を気に入ってくれました。
よかったo(^-^)o
これからラッピングするのも楽しみです!

投稿者 mokono : 23:46 | コメント (7)

2007年01月06日

プゥプゥぞうさん

0716_3.jpg

友達に頼まれている『プレゼント用第二弾!!』
お腹を押すとプゥプゥと音が鳴る赤ちゃんのオモチャです。
ミシン刺繍でぞうさんを描きましたが、チト胴長になりすぎた…
これも味!!
少しでも気に入ったモノに出会ってほしいので、
今からもう少し作り続けます(^へ^)」

投稿者 mokono : 22:44 | コメント (2)

花模様マフラー

0716_1.jpg

次男にソックリなチキンリトル君に試着してもらいました“花模様のマフラー”です。
お友達からプレゼント用に頼まれたモノです。
気に入ってもらえるかなぁ…

0716_2.jpg

投稿者 mokono : 00:52 | コメント (3)

2007年01月05日

初手づくり

明けましておめでとうございます。
グッスリ眠って、たくさん食べて、ゆっくり過ごしたお正月でした(*^_^*)
お義母さんありがとう!
田舎の時間ってゆっくり流れてるんですよねぇ。
何度行ってもそう思います( ̄ω ̄)ボ〜
そんな心地いい中でチクチクしてきましたo(^-^)o

0715_1.jpg

お義姉ちゃんのbagです。
素材は全て頂いたんです。出来上がりが新鮮でした(・〇・)ホ〜いいじゃん。

0715_2.jpg

0715_3.jpg

フェルトをし始めると姪ッコ達も始めだし、オマケにうちの長男も(^_^)
『プチ手づくり会』を開催しました!

0715_4.jpg

1年生ダイチの作品『魚』
緑の布にニードルで羊毛をチクチク刺して描きます。ナカナカgood!

0715_5.jpg

5年生アヤちゃんの作品『ウサギの親子』
羊毛を丸めてニードルで刺して形にします。粘土のような感覚です。
お初にしては上出来!!
“根気強さ”がモノ作りにむいてるね!次の新作も楽しみにしてるよ(*^−')ノ

0715_6.jpg

6年生ナオちゃんの作品『サルの親子』
これまたgood!!とにかく“楽しむ”ナオちゃんの姿が
ピカイチに良かったよ(^▽^)人生全てにおいて基本だね!

0715_7.jpg

私の作品『カエル』
かなりヤバイ(>_<)
フェルト人形づくりが超楽しいε=ε= 。。(ノT-T)ノ
この冬はフェルト三昧だね、こりゃ〜!

※そんなに遅い投函ではなかったのですが、
まだ皆さんに年賀状が届いていないようです。
新年出遅れたご挨拶になり申し訳ありませんm(_ _)m
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿者 mokono : 12:27 | コメント (2)